2006年公開映画を紹介。

着信アリFinal 62点
2006年公開の日本映画。『着信アリ』『着信アリ2』の続編にしてシリーズ完結編。チャン・グンソクの日本映画初出演作。主演は堀北真希と黒木メイサ。携帯電話が死を呼ぶツールになるという恐怖の連鎖を描いた人気ホラーシリーズ。「最終章」では、聞けば死に至る“死の着...

2000年代 洋画興行収入ランキング
2000年代 洋画興行収入ランキング
2000年 洋画興行収入ランキング
順位
作品名
興行収入
1位
M:I-2
97.0億円
2位
グリーンマイル
65.0億円
3位
パーフェクト・ストーム
3...

2000年代 邦画興行収入ランキング
2000年代 邦画興行収入ランキング
2000年 邦画興行収入ランキング
順位
作品名
興行収入
1位
劇場版ポケットモンスター/結晶塔の帝王 エンテイ
48.5億円
2位
ホワイトアウト
42.0億円
...

テキサス・チェーンソー ビギニング 83点
2006年公開のアメリカ合衆国の映画。『テキサス・チェーンソー』の続編。本作は『テキサス・チェーンソー』の続編であるが、内容的に1974年の『悪魔のいけにえ』により近い作品となっている。
テキサス・チェーンソー ビギニング 映画批評・備忘録
テキサス・...

手紙 87点
2006年公開の日本映画。東野圭吾の小説『手紙』の映画化作品。犯罪加害者の親族の視点に立って、その心情の動向を丹念に追った作品である。主人公・武島直貴は、原作ではバンドを結成するが、映画では漫才コンビを結成する。
手紙 映画批評・備忘録
手紙
脚...

ウルトラヴァイオレット 34点
2006年にアメリカで製作されたSF映画。この映画のために、1年間もの歳月をかけてトレーニングを積んだというミラは「オリンピック選手に匹敵する厳しいトレーニングだったけど、それだけの価値はあったわ」と語っている。
同監督作品『リベリオン』では、東洋武術と...

涙そうそう 80点
2006年公開の日本映画。歌謡曲「涙そうそう」(作詞:森山良子・作曲:BEGIN)の歌詞をモチーフに映画化。TBSテレビ50周年記念企画「涙そうそうプロジェクト」の劇場映画化作品である。
涙そうそう 映画批評・備忘録
涙そうそう(なだそうそう)
...

ポセイドン 58点
2006年公開のアメリカ合衆国の映画。1972年の『ポセイドン・アドベンチャー』のリメイクで、『ポセイドン・アドベンチャー』制作当時の特撮技術では表現不可能だった部分がCGにより表現されている。第79回アカデミー賞にて視覚効果賞にノミネートされ、第27回ゴール...

デスノート the Last name 69点
漫画『DEATH NOTE』を原作とした2006年に公開された日本映画。全体的なストーリーは原作の第一部と第二部の結末をベースに脚色したものとなっている。死神が落とした“死のノート=デスノート”で、キラとして犯罪者たちを裁く夜神月と名探偵Lとの対決は、死神レム...

デスノート 61点
2006年公開の日本映画。全体的なストーリーは原作の第一部と第二部の結末をベースに脚色したものとなっている。公開は邦画史上として初の前・後編の連続公開として企画され、目標興行収入はそれぞれ50億円、2作合計で100億円と発表された。L役の松山ケンイチの出世作と...

インビジブル2 43点
2006年公開のアメリカ合衆国の映画。ポール・バーホーベンが2000年に監督したSF映画『インビジブル』の続編。バーホーベンは本作において製作総指揮を担当。なお、本作は米国では劇場未公開。日本での初公開は2006年12月23日。
インビジブル2 映画批評・備...

DOA/デッド・オア・アライブ 20点
ビデオゲームのデッドオアアライブシリーズを原作とする2006年のアメリカ・イギリス・ドイツ合作映画。キャッチフレーズは " そのルックスで殺す "。原作であるゲーム版のTeam NINJAスタッフは一切関わっていない。
DOA/デッド・オア・アライブ 映画批...

ロッキー・ザ・ファイナル 88点
2006年公開のアメリカ合衆国の映画。『ロッキー』シリーズの6作目であり、『ロッキー5/最後のドラマ』(1990年)以来、16年ぶりとなる続篇。4作目『ロッキー4/炎の友情』以来、再びシルヴェスター・スタローンが監督・脚本・主演を務め、本作がシリーズ完結篇と銘...