1988年公開映画を紹介。

黒い太陽七三一 戦慄!石井七三一細菌部隊の全貌 0点
1988年公開の香港映画。香港映画分類システムで初のレベル3認定(18禁)された最初の作品。関東軍石井731部隊の日中戦争・太平洋戦争時の人体実験の描写が主なテーマとなっており、グロテスクなエピソードが多いが、それらの多くは森村誠一のルポ『悪魔の飽食』に紹...

肉体の門 78点
1988年公開の日本映画。田村泰次郎の小説『肉体の門』5回目の映画化。かたせ梨乃や西川峰子ら、女優たちの潔い脱ぎっぷり、裸での絡みシーンも多く、五社映画らしい女同士の争いと男女の絡みシーンが話題となった。
肉体の門 映画批評・備忘録
肉体の門脚本:31...

ブロブ/宇宙からの不明物体 83点
1988年公開のアメリカ合衆国の映画。1958年の映画『マックイーンの絶対の危機』のリメイク。アメリカの田舎町、アーバーヴィルにやってきた粘液状の生命体・ブロブと人間の戦いを描く。
ブロブ/宇宙からの不明物体 映画批評・備忘録
ブロブ/宇宙からの不明物...

1980年代 洋画興行収入ランキング
1980年代 洋画興行収入ランキング
1980年 洋画興行収入ランキング
順位
作品名
配給収入
1位
スター・ウォーズ 帝国の逆襲
32.0億円
2位
007/ムーンレイカー
22.8億円
3位
地...

1980年代 邦画興行収入ランキング
1980年代 邦画興行収入ランキング
1980年 邦画興行収入ランキング
順位
作品名
配給収入
1位
影武者
26.8億円
2位
復活の日
23.7億円
3位
二百三高地
17.9億円
...

ブラッド・スポーツ 65点
1988年公開のアメリカ合衆国の映画。ジャン=クロード・ヴァン・ダム初主演作。全編の半分が格闘シーンで構成されたアクション映画。
ブラッド・スポーツ 映画批評・備忘録
ブラッド・スポーツ(原題:Bloodsport)脚本:16点演技・演出:18点撮影・...

13日の金曜日 PART7 新しい恐怖 56点
1988年公開のアメリカ合衆国の映画。超能力少女が登場、ジェイソン初の苦戦を強いられるシリーズ第7弾。
13日の金曜日 PART7 新しい恐怖 映画批評・備忘録
13日の金曜日 PART7 新しい恐怖(原題:FRIDAY THE 13TH PART V...

帝都物語 63点
1988年公開の日本映画。荒俣宏の長編小説を原作に、TNV「ウルトラマン」シリーズや実験的な作品で知られる奇才・実相寺昭雄が映画化。製作費は10億円の大作で、出演者にも勝新太郎・平幹二朗らを起用。東京グランギニョルの演劇『ガラチア帝都物語』に出演したことがきっ...

ビートルジュース 84点
1988年公開のティム・バートン監督によるホラーコメディ映画。アメリカでは1988年3月29日にプレミア上映されたのち、3月30日に公開され、週末興行成績で初登場から4週連続で1位になり、11週間トップ10内にとどまる大ヒットとなった。第61回(1988年度)...

マニアックコップ 70点
1988年公開のアメリカ合衆国の映画。次々と殺人を犯す警察官を主役に、彼と彼の殺人を阻止しようとする警察官の対決を描いた映画。日本では劇場未公開となっており、テレビ放映時には「地獄のマッドコップ」という邦題がつけられていた。
マニアックコップ 映画批評・備忘...

ミシシッピー・バーニング 98点
1988年公開のアメリカ合衆国の映画。巨匠アラン・パーカー監督によって、1964年に米ミシシッピ州フィラデルフィアで公民権運動家3人が殺害された事件を映画化。
ミシシッピー・バーニング 映画批評・備忘録
ミシシッピー・バーニング(原題:Mississi...

告発の行方 82点
1988年公開のアメリカ合衆国の映画。アメリカで深刻な社会問題となっているレイプにスポットを当てた問題作。
ピンボール台の上でレイプされるシーンを体当たりで演じたジョディ・フォスターが第61回アカデミー主演女優賞、第46回ゴールデングローブ賞 主演女優賞...

木村家の人びと 88点
1988年公開の日本映画。バブル期の日本を舞台に、異常に金銭に執着する一家を明るいタッチで描いたコメディ映画。香港で大ヒットするなど海外でも評価の高い作品。傑作との評価もある今作はなぜかDVD化されていない。
木村家の人びと 映画批評・備忘録
木村家の...

ゼイリブ 76点
1988年製作のアメリカ合衆国のSF映画。SF映画、ホラー映画の形をとった風刺作品であり、またアクション映画の面もあるこの作品には、1980年代の社会に蔓延した物質主義的思考に対する批判や、特権階級の者らがメディアを悪用し人々を洗脳し社会を専制的に支配している...