ゴルゴ13 九竜の首は、1977年公開の日本・香港合作映画。劇画『ゴルゴ13』を映画化した作品。原作の第32話「帰ってきた標的」、第55話「ANGRY WAVES」、第57話「キャサワリー」、第62話「九竜の餓狼」など、各話の部分的内容に新たな脚色が加えられ、マイアミ・香港・東京・京都・マカオを舞台にゴルゴ13(デューク東郷)が縦横無尽に活躍する内容となっている。千葉真一は『ボディガード牙シリーズ』、『ウルフガイ 燃えろ狼男』、『けんか空手シリーズ』、『ドーベルマン刑事』で小説・劇画の主人公に扮してきたが、本作では目線・態度・仕草で無表情・無口なキャラクターであるゴルゴ13を演じた。
ゴルゴ13 九竜の首 映画批評・評価・考察
ゴルゴ13 九竜の首
脚本:29点
演技・演出:13点
撮影・美術:13点
編集:6点
音響・音楽:6点
合計67点
漫画にビジュアルを寄せ過ぎるとギャグになってしまうっていうのを先取りしてましたねって(笑)感じなのですが、作品全体としてはちゃんとゴルゴ13の実写化作品として見えます。外国人役などはコミックから飛び出してきたと思えるほどそのままです。アクションは千葉真一なので申し分ないですし、ジャッキー・チェンより早かったんだなと思えるシーンが多々見れます。香港との合作なのでアクションや撮影に無茶が利いてて迫力あります。このころの映画はアテレコ(アフレコ)なので吹替で外国人も日本語で話してます。字幕要らずでいいですね。ゴルゴ13は、1990年代のスティーヴン・セガールが演じてたら面白かったんじゃないかなあと思います。今は太り過ぎているのでイメージが違いますが。
コントでよく見かけるゴルゴメイクは、この作品(千葉真一)由来なんだなぁ~と思うと感慨深いです。
ゴルゴ13 九竜の首 あらすじ
香港のビクトリア湾に男の死体が上がった。同じ殺され方で3人目であったことから、香港警察の主任刑事・スミニーは同一犯とみなし、捜査を始める。一方、マイアミに居た麻薬シンジケートのボスであるロッキー・ブラウンは、ゴルゴ13にシンジケート香港支部長である周電峰の暗殺を依頼した。香港での立て続けの殺しは、麻薬の横流しをする周を始末しようとブラウンの命令でやってきた殺し屋を、周に雇われた暗殺集団が返り討ちしたものであった。
ゴルゴ13は香港へ潜入し、周の寄付で造成されたプールの完成式典に周自身が出席することを?み、付近のビル屋上からアーマライトM16を改造した狙撃銃で狙いを定めた。その瞬間、何者かに周は射殺されてしまう。ブラウンへ依頼に偽りがないことを確かめたゴルゴ13は、周を暗殺した黒幕が香港の麻薬シンジケートを牛耳るボスであると確信し、新たなターゲットとした。しかし香港警察はゴルゴ13を周殺しの犯人として逮捕、正体不明の黒幕は不気味な暗殺集団を使ってゴルゴ13を抹殺しようと、それぞれ立ちはだかる。これらを排除しながらくぐり抜け、真のターゲットである黒幕にゴルゴ13は狙いを定める。
ゴルゴ13 九竜の首 スタッフ
監督:野田幸男
脚本:中島信昭,杉本功
原作:さいとう・たかを
ナレーター:大塚周夫
音楽:伊部晴美
撮影:赤塚滋,勝木勝夫
編集:市田勇
製作会社:東映,嘉倫電影
配給:東映,嘉倫電影
ゴルゴ13 九竜の首 キャスト
千葉真一
嘉倫(ステファン・リュン)
志穂美悦子
新藤恵美
ジェリー伊藤
孫泳恩
林偉琪
丹娜
黄樹棠
鶴田浩二
ジム・ブルース
笹木俊志
高橋健二(大葉健二)
高橋敏光(高橋利道)
古賀弘文
ゴルゴ13 九竜の首 予告編・無料動画
