1981年

ホラー映画

死霊のはらわた|サム・ライミ監督、戦慄のデビュー作にして、スプラッター・ホラーの金字塔

死霊のはらわたは、1981年公開のアメリカ合衆国の映画。休暇を森の廃屋ですごそうとやってきた5人の若者に怪物が襲いかかるというホラー映画。製作はロバート・タパート、エグゼクティヴ・プロデューサーはタパート、サム・ライミ、ブルース・キャンベル。監督・脚本はサム・ライミ。米国で240万ドル、全世界で270万ドルから2940万ドルの興行収入を記録した。映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。
アドベンチャー映画

レイダース/失われたアーク《聖櫃》|神秘的な力を宿していると言う十戒の破片を納めた聖櫃をめぐる考古学者インディアナ・ジョーンズの冒険を描く。

レイダース/失われたアーク《聖櫃》は、1981年公開のアメリカ合衆国の映画。1930年代の戦乱期を舞台に謎の伝説に包まれた黄金のアークをめぐって様々な人々が暗躍するという冒険活劇。映画史に残る名作の一つとして知られる。初公開時の1981年最高興行収入を記録するなど成功を収め、アカデミー賞5部門、サターン賞7部門など多数の賞に受賞・ノミネートされた。映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。
戦争

連合艦隊|その時、海は歴史をみつめていた。|巨大な艦(大和)が動き始めた時、男たちは(愛)を棄てた ─ 群青の海よ この苛烈な青春を語ってくれ

連合艦隊(れんごうかんたい)は、1981年公開の日本映画。太平洋戦争を背景に、そこに生きた人々の愛、悲しみ、苦闘、怒りを描く。映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。
アクション映画

マッドマックス2|さらに凄みをましてマックスはいま、荒野の狼になった!

マッドマックス2は、1981年公開のオーストラリアの映画。石油パニックに陥った退廃的な社会を背景に凶悪化したハイウェイの殺し屋たちに挑む一匹狼の警官マックスの活躍を描くアクションで「マッドマックス」の続篇。映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。
ヒューマンドラマ

典子は、今|サリドマイド禍を克服して、熊本市職員として働く辻典子さんの半生を本人の主演で描く。

典子は、今(のりこは、いま)は、1981年公開の日本映画。サリドマイド禍を克服して、熊本市職員として働く辻典子さんの半生を本人の主演で描く。実在のサリドマイド病患者である辻典子(現:白井のり子)の半生を描いたセミ・ドキュメンタリー的な映画で、辻が本人役で主演している。身体障害者の社会参加を力強く訴えた作品として注目された。
ホラー映画

墓地裏の家|周囲を荒れ果てた墓地に囲まれた屋敷に引っ越してきた歴史学者家族が体験する恐怖を描くゾンビホラー

墓地裏の家(ぼちうらのいえ)は、1981年製作のイタリア映画。周囲を荒れ果てた墓地に囲まれた屋敷に引っ越してきた歴史学者家族が体験する恐怖を描くゾンビホラー。映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。
ミステリー

悪霊島|鵺の鳴く夜は恐ろしい… 横溝正史による最後の長編小説『悪霊島』を映画化 ─ 瀬戸内を舞台にした連続殺人事件を追う金田一耕助の活躍を描く

悪霊島(あくりょうとう)は、1981年公開の日本映画。横溝正史による最後の長編小説『悪霊島』を映画化。昭和40年代の瀬戸内を舞台にした連続殺人事件を追う金田一耕助の活躍を描く。映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。
ホラー映画

ビヨンド|ルチオ・フルチが描く、冥界と現世を繋ぐ扉をめぐり、無気味で凄惨な事件が巻き起こるスプラッターホラー

ビヨンドは、1981年公開のイタリア映画。古びたホテルの地下に隠されていた冥界と現世を繋ぐ扉をめぐり、無気味で凄惨な事件が巻き起こるスプラッターホラー。フルチが『サンゲリア』『地獄の門』に続いて発表したゾンビ映画第3弾。映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。
ロマンス

スローなブギにしてくれ|ふとしたことから巡り合って奇妙な関係を取り結ぶ3人の男女の気になる運命を、独自の感性で綴った異色ドラマ

スローなブギにしてくれは、1981年公開の日本映画。ふとしたことからめぐり合った二人の男と一人の女の奇妙な生活を描く。映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。
洋画・年代別・興行収入ランキング

1980年代 洋画興行収入ランキング

1980年代 洋画興行収入ランキング1980年 洋画興行収入ランキング順位作品名配給収入1位スター・ウォーズ 帝国の逆襲32.0億円2位007/ムーンレイカー22.8億円3位地獄の黙示録22.5億円4位クレイマー、クレイマー16.0億円5位スター・トレック11.0億円6位マッドマックス10.8億円7位19418.6億円8位カリギュラ6.0億円9位青い珊瑚礁5.5億円10位バトルクリーク・ブロー5.2億円1981年 洋画興行収入ランキング順位作品名配給収入1位エレファント・マン23.1億円2位007/ユア・アイズ・オンリー21.5億円3位スーパーマン2 冒険篇15.9億円4位レイズ・ザ・タイタニ...
邦画・年代別・興行収入ランキング

1980年代 邦画興行収入ランキング

1980年代 邦画興行収入ランキング1980年 邦画興行収入ランキング順位作品名配給収入1位影武者26.8億円2位復活の日23.7億円3位二百三高地17.9億円4位ドラえもん のび太の恐竜15.5億円5位戦国自衛隊13.5億円6位ヤマトよ永遠に13.5億円7位男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花12.5億円8位男はつらいよ 寅次郎春の夢12.2億円9位天平の甍11.5億円10位動乱9.5億円1981年 邦画興行収入ランキング順位作品名配給収入1位連合艦隊19.0億円2位ドラえもん のび太の宇宙開拓史17.5億円3位典子は、今14.6億円4位男はつらいよ 寅次郎かもめ歌13.7億円5位男はつらい...
時代劇

北斎漫画|いま解き明かす、浮世絵師、北斎、エロスの世界!|新藤兼人監督が映画化、葛飾北斎の波瀾に満ちた生涯を描く。

北斎漫画(ほくさいまんが)は、1981年公開の日本映画。矢代静一の戯曲を新藤兼人監督が映画化、葛飾北斎の波瀾に満ちた生涯を描く。映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。
ホラー映画

13日の金曜日 PART2|ニュージャージー州の郊外のあるキャンプ場を舞台に訪れた若者たちが惨殺されるという恐怖映画で「13日の金曜日」の続篇。

13日の金曜日 PART2は、1981年公開のアメリカ合衆国の映画。ニュージャージー州の郊外のあるキャンプ場を舞台に訪れた若者たちが惨殺されるという恐怖映画で「13日の金曜日」の続篇。前作でヒロインを演じたエイドリアン・キングはこれをきっかけに狂信的なストーカーに狙われるようになり、命の危険まで感じるようになってしまったため、本作ではわずかな登場にしてもらい、冒頭で殺されるという設定になり、女優業を引退した。映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。
スポーツドラマ

勝利への脱出|5万人の大観衆の前で不屈の男たちの大脱走が始まる!

1981年公開のアメリカ合衆国の映画。第二次世界大戦の最中、ドイツの捕虜となっていた連合軍兵士とドイツ代表との間で行われることになったサッカーの国際試合と、その背後で進められる脱走計画をテーマにしています。史実は悲劇でしたが、今作では娯楽映画として楽しめます。物語の中心は、スタローンやマイケル・ケインが主導ですが、ペレをはじめ、サッカー選手を配役に多く抜擢しています。脱出よりも勝利を優先するところが、この映画の醍醐味であり、カタルシスを得られるラストへ繋がります。ジョン・ヒューストンは高齢になっても観客目線の作品づくりができる監督ですね。
ホラー映画

ゾンゲリア|テキサスの田舎町で起きた連続殺人事件を発端に、死者たちが蘇り、ゾンビとなって町を襲うというホラー映画。

ゾンゲリアは、1981年公開のアメリカ合衆国の映画。テキサスの田舎町で起きた連続殺人事件を発端に、死者たちが蘇り、ゾンビとなって町を襲うという恐怖映画。原題は直訳すると「死と埋葬」といった意味である。 「ゾンビ映画」の一種と言えるが、ジョージ・A・ロメロが『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』で創出した、いわゆる「ロメロゾンビ」が登場するものとはかなり異なる。全編に漂う陰鬱とした雰囲気や激しい残虐描写も特徴だが、一方でミステリー的要素もある。
SFアクション

スキャナーズ|デヴィッド・クローネンバーグ監督・脚本によって超能力者達の闘いを描いた SFホラー

スキャナーズは、1981年のカナダの映画。デヴィッド・クローネンバーグ監督・脚本によって超能力者達の闘いを描いた SFホラー映画。映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。
ホラー映画

殺人魚フライングキラー|ピラニアの続編。空中を跳び人を襲う殺人魚の恐怖を描く。

殺人魚フライングキラーは、1981年公開のアメリカとイタリアとオランダの合作映画。元日活女優の筑波久子がチャコ・ヴァン・リューウェンの名でプロデュースした。空中を跳び人を襲う殺人魚の恐怖を描く。『ピラニア』の続編にあたり、低予算で製作されたいわゆるB級映画。映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。
時代劇

魔界転生|エロイム・エッサイム 古き亡骸を捨て、蛇はここに蘇るべし。観客動員数200万人・配給収入10億5000万円の大ヒット時代劇

魔界転生(まかいてんしょう)は、1981年公開の日本映画。原作は、山田風太郎の伝奇小説「魔界転生」。天草四郎時貞が唱える呪文“エロイム・エッサイム!”が公開当時、TVのCMなどで使われて流行語になった時代劇。映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。